抹茶好き必見!挽きたての香り高い、抹茶挽き体験!

のイメージ

こんにちは!國學院大學の柴崎汐理です。

普段私たちが飲んだり食べたりしている抹茶、どうやって作られているのか知っていますか?
茶の都ミュージアムでは抹茶挽きをしながら抹茶がどうやって出来るのか知ることが出来るのです!!

今回、私も抹茶挽きに挑戦してみたのでその様子をチラリとご紹介します☆

そもそも、抹茶は碾茶(てんちゃ)という茶葉からできています。この碾茶(てんちゃ)は遮光して育てた葉で、玉露と同じ葉なのですよ!ちょっと意外ですよね。
碾茶(てんちゃ)を揉まずに蒸して乾燥したものが抹茶なのです!

この碾茶を抹茶専用の石臼で挽いていくと普段私たちが目にする抹茶の出来上がり♡
ポイントは一定の速さで回していくと粒が揃って綺麗に挽くことができるんですよ!
しかも、挽く度に良い匂いがして幸せ〜♡

挽いた抹茶は持ち帰ることができるんです。

のイメージ

ミュージアムの方にオススメの食べ方をたくさん教えて頂きました!
・アイスにかける
・ヨーグルトと混ぜる
・ミルクと混ぜる
・ミルクレープなどのケーキにかける
・塩と混ぜて抹茶塩にする

などなど、アレンジがたーーくさん!!!
私もアイスにかけて食べました♪
自分で挽いた抹茶を家でアレンジして食べるとより一層美味しく感じます。

のイメージ

皆さんも茶の都ミュージアムに訪れた際には抹茶挽きを体験してみてくださいね!!